 |
2月22日(金)は午前・午後ともに2診体制です
|
|
2月 22日(金)午前・午後:2診体制 1診:大和田築医師(札幌医科大学耳鼻咽喉科) 2診:中川雅文医師(耳鼻咽喉科おとふけクリニック)
23日(土)午前のみ:2診体制 1診:札幌医科大学耳鼻咽喉科医師 2診:中川雅文医師(耳鼻咽喉科おとふけクリニック)
★午前は、受け付け順ですが、 ★午後は「予約制」です。 午後受診希望の方で、予約されてない方は、 あらかじめ、お電話くださいますと幸いです。
★診療は午前のみ、受け付け順になります★
★インフルエンザが流行してます。 インフルエンザの検査希望の方・疑われる方は、 あらかじめ受付時にお申し出くださいませ★
★ようれんきんもまだ注意が必要です★
★うがい・手洗いで予防をお願いいたします★
★日中は節電にご協力くだされば幸いです★
|
|
 |
 |
2月18日(月)〜2月23日(土)の診療について
|
|
2月 18日(月)午前・午後:2診体制 1診:縫 郁美医師(札幌医科大学耳鼻咽喉科) 2診:中川雅文医師(耳鼻咽喉科おとふけクリニック)
19日(火)午前:1診制・午後:2診体制 午前の部 1診:中川雅文医師(耳鼻咽喉科おとふけクリニック) 午後の部 1診:札幌医科大学耳鼻咽喉科医師 2診:中川雅文医師(耳鼻咽喉科おとふけクリニック)
20日(水)午前のみ1診体制 1診:中川雅文医師(耳鼻咽喉科おとふけクリニック)
21日(木)午前・午後:2診体制 1診:正木智之医師(札幌医科大学耳鼻咽喉科同門) 2診:中川雅文医師(耳鼻咽喉科おとふけクリニック)
22日(金)午前・午後:2診体制 1診:大和田築医師(札幌医科大学耳鼻咽喉科) 2診:中川雅文医師(耳鼻咽喉科おとふけクリニック)
23日(土)午前のみ:2診体制 1診:札幌医科大学耳鼻咽喉科医師 2診:中川雅文医師(耳鼻咽喉科おとふけクリニック)
★午前は、受け付け順ですが、 ★午後は「予約制」です。 午後受診希望の方で、予約されてない方は、 あらかじめ、お電話くださいますと幸いです。
★日中は節電にご協力くだされば幸いです。
2月25日(月)以降は、以下の予定となっております。 25日(月)午前・午後:2診体制 26日(火)午前:1診体制・午後:2診体制 27日(水)午前のみ:1診体制 28日(木)午前・午後:2診体制 3月 1日(金)午前・午後:2診体制 2日(土)午前のみ:2診体制
|
|
 |
 |
★耳鳴治療ならびに相談外来★
|
|
★札幌医大耳鼻咽喉科 縫 郁美医師による 耳鳴治療相談外来(補聴器によるリハビリを含む)、 ご希望の方は、その旨をお伝えくださいませ。 予約診療も可能です。
|
|
 |
 |
★慢性中耳炎外来★
|
|
★札幌JR病院耳鼻咽喉科 染川幸裕医師による 慢性中耳炎外来は、次回は、 3月14日(木)になっております。 予約制になります。
|
|
 |
 |
出張医の予定ついて
|
|
〜諸事情で変更があり得ますのでご了承くださいませ〜
★縫 郁美医師:2月18日(月)、3月7日(木)、3月18日(月)、3月25日(月) ★小澤貴行医師:2月28日(木)、3月28日(木) ★正木智之医師:2月21日(木)、4月11日(木)、4月18日(木) ★大和田築医師:2月22日(金)、2月25日(月)、3月1日(金) ★萬 顕 医師:3月5日(火)、3月12日(火) ★百島尚樹医師:2月16日(土)、3月4日(月)、3月16日(土)
★染川幸裕医師:3月14日(木)〜慢性中耳炎外来(予約制)〜
の予定です。
★札幌医大耳鼻咽喉科:縫 郁美医師の 「耳鳴り」の診察(補聴器によるリハビリなどを含む)ご希望の方は、 あらかじめ予約くだされば幸いです。
|
|
 |
 |
★ご連絡★
|
|
@他科の病院・クリニックでお薬もらっている方は、可能であれば内容の記載してある「お薬手帳」などをご持参くだされば幸いです。診察前に事務へご連絡くださいませ。
Aアレルギー性鼻炎治療目的で、受診の際、 もしわかれば、 「何が原因か?(ホコリ・ダニ・花粉など)」、 「よく効いた薬」「眠気が出た薬」「あまり効果がなかった薬」 などの情報ありましたら、あらかじめお知らせくだされば幸いです。
B今のところ、当院ではアレルギー性鼻炎に対する 「舌下免疫療法」には対応しておりませんので、ご了承ください。
C手術的加療を行った患者様、ひどいめまいの患者様、のどの腫れがひどい患者様、鼻血のひどい患者様は早めに診療を行うことがございますので、なにとぞご了承くだされば幸いです。
|
|
 |
 |
アレルギー検査について
|
|
当院では、アレルギー検査を希望される患者様には 採血で行っております。 方法は、
@39項目をセットで調べられる方法: (View39:ビュー39:と言われます。) 実施料:1430点 判断料:144点
Viewアレルギー39で測定可能な項目 ★吸入系 その他アレルゲン(19項目) ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト1、ネコ皮屑、イヌ皮屑、ガ、ゴキブリ、スギ、ヒノキ、ハンノキ(属)、シラカンバ(属)、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ、アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア(属)、ラテックス
★食物系アレルゲン(20項目) 卵白、オボムコイド、ミルク、小麦、ピーナッツ、大豆、米、ゴマ、ソバ、エビ、カニ、キウイ、リンゴ、バナナ、マグロ、サケ、サバ、牛肉、鶏肉、豚肉
A検査項目別に調べる方法も行っております。 1項目実施料:110点(13項目まで) 判断料:144点
項目別検査希望の方で、 特に希望がない場合は、北海道の標準5項目 ・ハウスダスト(通年性) ・ダニ(通年性) ・シラカンバ(季節性:春) ・カモガヤ(季節性:夏) ・ヨモギ(季節性:秋)
で行なっております。
他に、以下のアレルギーが疑われる方もしくは検査を希望される方は、 検査前に当院スタッフにあらかじめお知らせください。 ・イヌ ・ネコ ・カビ(真菌)
・果物アレルギー(リンゴ・モモ・イチゴなど) ・豆乳アレルギー ・ソバアレルギー
★果物アレルギー(リンゴ・イチゴ・モモなど)のアレルギーが疑われる方は検査をお勧めします。お子様などで、もしアレルギーが判明した場合、すみやかに学校へご連絡ください。給食時、修学旅行の時の食事などに注意を要します。★
|
|
 |
 |
プレドニン(内服薬)投与時
|
|
プレドニン(ステロイド)の内服治療を行う際、(耳鼻科では、突発性難聴、急性感音難聴、顔面神経麻痺など)まれに肝障害の可能性があるため、処方時・服用時に採血でウイルス性肝炎(主にB型肝炎)の確認を同時に行うことがございますのでご了承ください。
|
|
 |
 |
往診について
|
|
往診の希望のある方はまずお電話で問い合わせください。
|
|
 |
 |
お知らせ
|
|
ホームページを新規オープンいたしました。
|
|
 |